一瞬でできる。大きめサイズの手荷物を機内持ち込みする小技

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

飛行機の座席バックパッカー

飛行機の機内に手荷物を持ち込みたい!
でも、持っているカバンはちょっと大きいから手荷物として飛行機に持っていけるか微妙。
サイズオーバーで持ち込めないとか言われないか心配!

こんな悩みを持っている方は多いかと思います。

 

僕は、海外旅行では機内持ち込み可能サイズにギリギリのリュックを使っています。

大きなカバンをパンパンにしているので、正直言うと、機内持ちこみ規定サイズからはみ出していますが、毎回問題なく手荷物として持ち込みできています。

 

今回は、そんな僕が飛行機に少し機内持ち込み可能サイズをオーバーしたバッグを持ち込むおすすめの方法を紹介します。

もちろん、何かを騙したり追加料金を払ったりしません。合法かつ無料。

 

結論からいうと「バックパックを潰して規定サイズ以内にする」です。

ハードなスーツケースは、少しでもサイズオーバーしてると持ち込めません・・・

さて、解説していきます。

サイズオーバーの手荷物を機内持ち込みする小技【LCCでも可能】

飛行機の機内持ち込み

まずは手荷物の機内持ち込み可能サイズから確認します。

手荷物の機内持ち込み可能サイズの確認

飛行機の手荷物の持ち込み可能サイズは各航空会社で規定が異なっています。
早速、一例を確認してみましょう。

 

まず、LCCのJet starです。

キャリーケースなどは「高さ56cm×幅36cm×奥行23cm」、スーツカバーなどは「高さ114cm×幅60cm×奥行11cm」となります。お手荷物のサイズには、ハンドル、ポケット、キャスターなども含まれます。

出典:Jet star  機内持込手荷物の条件について https://www.jetstar.com/jp/ja/help/articles/carry-on-baggage-what-can-i-bring-on-board

 

次にANAです。

3辺の和が115cm(45インチ)以内かつ3辺それぞれの長さ 55cm×40cm×25cm(22×16×10インチ)以内 ※キャスターと持ち手を含む

出典:ANA 機内持ち込み手荷物のサイズとルール[国際線]https://www.ana.co.jp/ja/jp/international/prepare/baggage/carry-on/carry-rule.html

また、両者とも手荷物の他にハンドバックなどの身の回りの品がもう一個持ち込めます。

 

LCCも普通の航空会社も持ち込みサイズはあまり変わらないですね。
この2社を例としてあげましたが、他の航空会社もそれほど変わらないです。

バックを潰して機内持ち込みサイズにする

さて本題、オーバーサイズのバックパックを持ち込む方法。

まずはじめに、この技は硬いスーツケースではできません
バックパックのみの技です。

バックパック

これが私が普段使っているバックパックのひとつです。

mont-bell バランスライト30 (高さ65×幅30×奥行き18cm)

普通だったら手荷物として持ち込みできないサイズです。

潰したバックパック

いつも写真のようにバッグを潰しています。
これで寸法が高さ55×幅30×奥行き18cmになって、持ち込み可能サイズ内になりました。

管理人
管理人

簡単ですね。
僕はバックを潰していつも手荷物にしています。

中身がたくさんあって潰せないときは

手荷物バッグの中身がたくさんあって潰せない!という方は「身の回りの品」のバッグに中身を入れてください。

この身の回りの品の基準は曖昧でして、私はいつも高さ40×幅33×奥行き12cmのエコバッグを身の回りの品として持ち込んでいます。

 

バックパック+エコバッグというわけです。今まで止められたことはありません。

サイズオーバーの「スーツケース」を持ち込むのは無理です

スーツケース機内持ち込み

手荷物としてサイズオーバーの「スーツケース」は持ち込めないです。

各社、持ち込みサイズの規定は結構厳しく、1cmでも大きいとアウト。
預入荷物にしろって言われます。

サイズオーバーのスーツケースの場合、持ち込む方法は・・・ないです。

手荷物ではなく、素直に受託荷物にしましょう。

機内持ち込みする手荷物は重さと液体類にも注意

機内持ち込みの重量

サイズ以外にも注意することは「重さ」「中身の種類」です。

手荷物の重さ

機内へ荷物を持ち込みときには重さの規定もあります。

持ち込み+身の回りの品を合わせた重量で、Jetstarだと7kgまで、ANAだと10kgまで

ということは・・・体に身につけている服やポケットの中身は勘定されません。

服を何枚も着たりポケットに物をいれて、手荷物の重さを規定重量以下にすることができます。
 
多少重くても許してくれるかな?と希望を持って空港に行っても、厳しく重量を計られます。
そこで許してくれるか許してくれないかは、正直運です。航空会社、職員さんによって多少判断が違いますね。
指摘されたら、素直に規定重量以下にするのがベスト。

手荷物として機内に持ち込めないもの

手荷物として持ち込みできなかったり制限がかかっているものをまとめました。
詳しくはJALのホームページをご覧ください。

例としてJALをあげましたが、他の航空会社でも同じです。

危険物

スプレー缶、可燃性物質(炭なども)、引火性物質(塗料など)、毒物類(殺虫剤など)、火薬類(花火)などは持ち込みも預け入れもできません。

ライターは一人一個まで手荷物に入れてオーケー。

武器になり得るもの

ハサミ、工具などはもちろん、ダーツ、ゴルフクラブなんかもNG。
十得ナイフを取り上げられたという話はよく聞きます。

液体類(制限)

液体類は制限がかかっています。

制限の概要や持ち込み方は以下の記事にまとめました。
シャンプー類のアメニティは持ち帰れ!【旅行に最適な大きさ】

手荷物を潰してサイズ内に収まれば機内持ち込み可能になる!

機内持ち込み可能

まとめ
  • バッグが多少サイズオーバーしても、潰して機内に手荷物を持ち込める
  • ハードなスーツケースの持ち込みは諦めよう
  • 重量オーバーしてもポケットに物を詰め込めば、機内に持っている

手荷物を持ち込んでフットワークの軽い良い旅を楽しんでください。
荷物待ちをしなくていい旅はスタートダッシュで結構な差が出ますよ。

 

ちなみに、下のバックパックは、僕のメインのもの。

もちろん、機内持ち込み可能なので、チェックしてみて下さい。

バックパッカーの始め方【明日から飛び立てます】
バックパッカーをしてみたいけど、初めてだから不安興味があるから、詳しい人に教えて欲しい!こんな悩みに答えていきます。この記事の内容行きたい場所を決める航空券・ホテルを予約する持ち物を揃える飛行機に乗る現地を満...

コメント