旅行ブログの始め方を旅ブロガーが親切丁寧に解説していく

旅ブログの始め方ブログ

この記事では、旅行ブログ(旅ブログ)の始め方を、旅でお金を稼いでいる僕(じゃこ@jacojacogogo)が解説していきます。

色々と手順を踏む必要がありますが、順を追ってやれば決して難しいことではないので、頑張っていきましょう。僕はもう慣れちゃっているので、30分くらいで終わります。

数ステップをクリアすれば、あなたの旅の経験もお金に変えることができ、あなたの発信した情報が誰かを救います。

超初心者向けの記事で、出来るだけ文字も少なく簡潔な説明で、この通り手を動かしていけば旅ブログを始められるように書いていきます。

なお、何か疑問点があれば僕(じゃこ@jacojacogogo)にDMをくださいね。個別返信いたします。

下のような手順を踏んでいきましょう。

  1. レンタルサーバーの契約(エックスサーバー
  2. ドメインの取得(お名前.com
  3. 取得したドメインをサーバーに設定
  4. WordPressをインストールする
  5. 各種設定をする

1番から説明していきますね。

レンタルサーバーの契約

まずはレンタルサーバーの契約から第一歩を踏み出しましょう。

サーバーというのは「ブログと読者を仲介するコンピュータ」というと分かりやすいでしょうか。

作ったブログをサーバーに保存しておくことによって、読者は24時間いつでもアクセスできるようになるというわけです。

レンタルサーバーの会社はいくつかありますが…圧倒的にエックスサーバーがオススメです。

その理由は「一番人気のレンタルサーバーなので、困った時に解決策がいくらでもゲットできる」から。

他のサーバーを使った場合、申し訳ありませんが、僕はよく分からないのでサポートできません…

困ったことにならない為にも、ぜひエックスサーバーを利用してください。

エックスサーバーは最初の10日間がお試し期間で無料。
もし難しかったら10日以内に解約してはてなブログで旅ブログを開設しましょう。

ドメインを1個無料で取得できます(2020/7/2まで)

エックスサーバーの期間限定で「ドメインが1個ずっと無料」というキャンペーンを実施しています。

ドメイン(詳細は後述)は普通に取得すると年間1,000円程度とそれほど高価でもありませんが、このキャンペーンを利用するとずっと無料になります。

当ブログも、このキャンペーンを利用してドメインを取得しました。

チャンスを逃さないように、ぜひキャンペーン期間中の契約を目指しましょう!

実際にレンタルサーバーを契約しよう

まずはエックスサーバーにアクセスしてください。

旅ブログの始め方.001

トップページの「まずは無料お試し10日間無料!」を選択します。

旅ブログの始め方.002

「10日間無料お試し 新規申し込み」を選択。

旅ブログの始め方.003

必要事項を入力していきましょう。

サーバーID(初期ドメイン)はエックスサーバーのIDなので、適当に決めちゃいましょう。ブログとは全く関係ありません。

プランは最も安価なX10プランを選んでください。
いわゆるスタンダードプランで、僕の6つのブログも全てX10プランで運営していますが、困ったことは一度もありません。

その他必要事項も入力・確認し、「お申し込み内容の確認へと進む」を選択。

旅ブログの始め方.004

内容を確認したら、「SMS・電話認証へ進む」を選択。

旅ブログの始め方.005
  1. 住んでる国を選択
  2. 認証コードを受け取る方法を選択
    (どっちでもいいですが、分からなければ自動音声通話で受信。電話がかかってきて5桁の数字を言うのでメモる)
  3. 「認証コードを受信する」を選択
旅ブログの始め方.006

認証コード(5桁の数字)を入力して、「認証して申し込みを完了する」を選択。

すると、登録したメールアドレスに「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間]」というメールが届くはずです。

これで申し込みは以上です、簡単ですね!

まだ仮契約なので、料金を支払って本契約に移行していきます。


ブログ開設.001

届いたメールに書いてあったXserverアカウントID、Xserverアカウントパスワードを入力してログインを選択します。

ブログ開設.002

左のサイドバーの「料金のお支払い / 請求書発行」を選択。

旅ブログ開設

支払いするサーバーにチェックを入れて、お好きな更新期間を選択し、「お支払い方法を選択する」を選択します。

あとは料金の支払いになるのですが、以下の4種類から選択できます。

  • クレジットカード
  • 銀行振込
  • コンビニ支払い
  • Pay-easy

これでレンタルサーバーの契約は終わりです!

旅ブログ開設の第一歩が踏み出せましたね!

ドメインの取得

続いて、ドメインを取得していきましょう。

ドメインとはインターネット上の住所のことで、ブログのURL(当ブログたっだら、fjgogogo.com)のことですね。

ドメインはエックスサーバーでもいいですが、お名前.comで取得するといいでしょう。
単純に安いし、人気だからです。

まず、お名前.comにアクセスしてください。

ドメイン.001

お好きなドメインを取得してください。ここでは仮にjacojacojaco.comとします。

後から変えるのはリスクがあるので、「これだ!」という物を選びましょう。

「このドメインだからダメ!」をいう決まりはないので、気負いすぎないように、真剣に、選んでください。

管理人
管理人

travelとか、そういう文字を入れると旅ブログっぽいね。
僕は入れてないけど笑

ドメイン.002

欲しいドメインにチェックを入れて、料金確認へ進みます。

なお、.comとか.netとかありますが、一番無難な.comを選べば問題ありません。

.workとかは安くて魅力的ですが、次回更新からは値段が高い可能性もあるので避けましょう。

ドメイン.003

なお、チェックのところにマークがついていることがあります。

マークがあると「そのドメインは取得不可」を表しているので、空欄のドメインを選択してください。

ドメイン.004

Whois情報公開代行メール転送オプション、ドメインプロテクションは空欄のままで、「次を」を選択します。

初めての方は会員登録もあるので、必要事項を入力していってくださいね。

ドメイン.005

次に支払い。

クレジットカード、コンビニ、銀行振込が選べるので、お好きな方法で支払いをお願いします。

ドメイン取得.001

登録したメールアドレスに「【重要】[お名前.com] ドメイン 情報認証のお願い」というメールが来るので、中のリンクを選択して、認証を完了してくださいね。

これでドメインの取得もおしまいです!

取得したドメインをサーバーに設定

さて、次はレンタルしたサーバーと取得したドメインを紐づけていきます。

まず、お名前.comでログインをしてください。

ドメインの紐付け.001

トップから、ドメイン一覧を選択。

ドメインの紐付け.002

先ほど取得したドメインの、初期設定を選択。

ドメインの紐付け.003

ネームサーバーの選択の欄の「その他」のタブを選択。

ドメインの紐付け.004

「その他のネームサーバーを使う」の+を2回押して、ネームサーバー5まで出現させます。

その後…

ネームサーバー1: ns1.xserver.jp 
ネームサーバー2: ns2.xserver.jp 
ネームサーバー3: ns3.xserver.jp 
ネームサーバー4: ns4.xserver.jp
ネームサーバー5: ns5.xserver.jp

とそれぞれ入力して、確認を押します。

なお、ネームサーバーはエックスサーバーを契約した時に送られてきた「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」のメールで送られてきています(下の画像)。

ドメインの紐付け.005

これでお名前.com側での設定は以上です!


次はエックスサーバー側の設定です。

まず、エックスサーバーのサーバーパネルにログイン。

サーバーパネルへのログインIDとパスワードは「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」のメールに記載してあります。

「Xserverアカウントログイン情報」ではなく「サーバーパネルログイン情報」のIDとパスワードを使うので注意してください。

Xserverには「Xserverアカウント」と「サーバーパネル」の2つの入口があるんです(今回はサーバーパネルを使う)。

ドメイン紐付け2.001

「ドメイン設定を設定する」を選択。

ドメイン紐付け2.002

「ドメイン設定追加」を選択。

ドメイン紐付け2.003

お名前.comで取得したドメイン名を入力して、確認画面に進みます。

ドメイン紐付け2.004

最後に「追加する」を選びます。これで紐付けはおしまい。簡単ですね。

すぐにURLにアクセスするとまだ「ページが無効です」と表示されますが、数時間後にページが有効になります。

待っている間にその他の設定を終わらせましょう!

WordPressをインストールする

さあ、次はWordPressのインストール。

やることがたくさんあって嫌になりますが、一番難しいレンタルサーバーの契約とドメインの取得・紐付けは終わったのでもう一息です。

まずは、エックスサーバーのサーバーパネルにログインします。

wordpressインストール.001

「WordPress簡単インストール」を選択。

wordpressインストール.002

「WordPressインストール」のタブを選択。

wordpressインストール.003

紐づけたドメインを選択。

wordpressインストール.004

WordPressインストールのタブで必要事項を入力して、確認画面へ進みます。

  • サイトURL:そのまま
  • ブログ名:ブログのタイトルを入れる(あとで変更可能)
  • ユーザー名:ブログを編集するときに必要なので、覚えやすい名前にする
  • パスワード:忘れないようにメモする
  • メールアドレス:gmailなどのフリーメール可能
  • キャッシュ自動削除:ON(そのまま)
  • データベース:自動でデータベースを生成する(そのまま)

次の画面でも確認を押したら、インストールは完了です!

あなたのブログのURLの後ろに「/wp-admin/」と入力すれば、ブログ編集画面にアクセスできます。

「無効なURLです。〜〜〜しばらく置いて再度アクセスをお試しください。」と表示される時は、設定の反映待ちです。

数時間をおくか、キャッシュの削除を試してみてください。

もうブログを書き始めることができますが…最低限の設定は終わらせましょう!

各種設定をする

さあ、最後に最低限な設定をしていきましょう。

  • URLをhttpからhttpsに変える
  • パーマリンクを設定する

URLをhttpからhttpsに変える

URLをhttpからhttpsに変えることで、暗号化されて安全性が高まります。

httpはハガキ、httpsは封筒みたいなものです。設定していきましょう!

まずは「http://自分のブログ/wp-admin/」に飛んでください。

SSL化.001

ユーザー名(メールアドレス)とパスワードを入力して、ログインします。

SSL化.002

設定、一般を選びます。

SSL化.003

WordPressアドレスとサイトアドレスをhttpからhttpsに書き換えます。最後に下の方にある「設定の保存」を選択して下さいね。

これだけで終了!

これからあなたのサイトは保護されて、アドレスは「https://自分のブログ」になりました。

パーマリンクを設定する

次にパーマリンク。

パーマリンクとは記事のURLのことです。後からURLを変更するのはかなり手間がかかるので、最初にやっておきましょう。

パーマリンク.001

設定からパーマリンク設定を選択。

パーマリンク.002

カスタム構造にチェックを入れて、「/%category%/%post_id%/」と入力、設定を保存を選択します。

これで、記事のURLが整理されてグッと管理しやすくなりました!

まとめ

最低限、ブログを立ち上げる際にやりたいことは以上です。

あとは必須ではない便利機能として、テーマ・プラグインの導入をしましょう。

テーマとプラグインについては、追い追い導入していきましょうね。

(ちなみに、このブログは無料テーマの「Cocoon」を使っています。)

それでは、よい旅ブログライフをお送りください!

 ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログ
\ シェアしてね /
じゃこをフォローする
TABIGATE-タビゲイト-

コメント