風呂はキャンプの醍醐味。入れない時の対処法も公開します。

キャンプ風呂キャンプ

この記事では、キャンプ中にお風呂はどうするのか、100回以上キャンプをしている僕が解説します。

みんなキャンプのときって、お風呂どうしてるのー?

 

キャンプ初心者の方はこう思いますよね。

僕はキャンプのときは近くの温泉に行きます。
そして、お風呂にベストなタイミング・方法があるんです。

 

ベストタイミングが分かっていないと、お風呂に入るだけでも苦労したり、入ったのにまた汚れたりしますよ。

 

今回は100回以上はキャンプをした僕が、キャンプ中のお風呂はどうしているかを紹介します。

この記事では、以下のようなことが分かります。

  • 風呂に入るタイミングは、焚き火をする前か翌日の帰り道
  • 着替えとシャンプー・コンディショナーは持っていく
  • 風呂無しでも、ウエットティッシュと保湿剤を持っていくと良い

 

キャンプでのお風呂って、めちゃくちゃ気持ちがいいです。
焚き火と並ぶキャンプの醍醐味。

ぜひ、快適なキャンプを楽しんでください!

キャンプでお風呂ってどうしているのか

キャンプの時の風呂

キャンプをはじめとしたアウトドアって、お風呂に入りたいですよね。

汗もかくし、焚き火で汚れるし、綺麗さっぱりしたい。

いくつかの項目に分けて、キャンプでお風呂に入る方法を解説します。

 

キャンプ場の近くにある入浴施設に入る

お風呂に入る方法はいくつかありますが、僕はもっぱら近くの温泉。

入浴施設が近くにあるかどうかは、キャンプ場選びに最も重要なことの一つです。

 

その入浴施設も、開店時間に気をつけてください。
キャンプ場は10時にチェックアウト、入浴施設は11時開店ということもよくあります。

9時くらいに開店だったら、キャンプ場で朝ごはんを食べた後、すぐにお風呂に入れますね。

 

キャンプ場のシャワーを使う

キャンプ場にお風呂は大抵無いですが、有料のコインシャワーがあるところも多いです。
ただ、場所にもよりますが、3分で100円くらい。

まったりゆったりしたい方にとっては、ちょっと短いですね。
それに、環境のためシャンプー使用禁止なことも。

というわけで、僕も使ったことありません。

 

補足:お風呂に入るタイミング

お風呂に入るおすすめのタイミングは2つあります。

  1. 夕食の時間
  2. チェックアウト後

 

お好みでどうぞ。
僕はいつも、1泊した後のチェックアウト後に入ります。
お風呂好きの方は両方のタイミングでもアリ。

 

夕食の時間

利点:比較的空いている
欠点:その後焚き火をするなら、また汚れる

チェックアウト後

利点:キャンプの最後にさっぱりできる
欠点:汗をかいたまま寝ることになる、開店時間まで待つ必要がある

 

キャンプでお風呂に入れないとき

風呂無しキャンプ

とはいえ、周囲に入浴施設が無かったり、キャンプ場にシャワーが無いこともあります。

そんなときに僕はどうしているかを紹介します。

  • ウエットティッシュや蒸しタオルで体を拭いて、着替える
  • 風呂に入らない

 

ウエットティッシュや蒸しタオルで体を拭いて、着替える

焚き火が終わって、テントでさあ寝るぞというときに、体を拭いて着替えておきましょう。

汗をかいた体をさっぱりさせて、綺麗な寝巻きに着替えるだけでも気分が全然違います。

気になる方は、このとき化粧水などの保湿剤もつけておきましょう。
焚き火ってすごく乾燥するため、肌に悪いです。

 

風呂に入らない

1泊2日程度でしたら、風呂に入らないことも多いです。
入りたいですが、我慢します。

夏で暑い日は汗が気持ち悪いので風呂に入りますが、他の季節は入らなくたって大したことない。

家に帰ってから、ゆっくりと入ります。

清潔なキャンプを楽しむための持ち物

キャンプ風呂持ち物

快適で清潔なキャンプを楽しむために、持っておいて欲しいものをまとめます。

  • シャンプー・着替えなどの入浴セット
  • 化粧水や保湿クリーム
  • 番外編:ポータブルシャワー

 

シャンプー、着替えなどの入浴セットは欲しいです。

焚き火の後って、煙のせいで髪の毛がとってもキシキシになっています。
入浴施設の質の悪いシャンプーを使っても、直らない。
僕は自前のシャンプー・コンディショナーをいつも持っています。

そして、服も焚き火に燻されて臭い。
寝る前に着替えて気持ちよく寝ましょう。

 

化粧水や保湿クリームをつけて焚き火をすれば、乾燥対策になります。

注意:焚き火には紫外線があまり含まれていないので、日焼け止めは効果が薄いです。

 

ポータブルシャワーなんかもアリですね。
登山は厳しいですが、ダイビングやサーフィンの時にも、よく使います。

意外と使えますが、気持ちがいい温度の水を確保するのが大変かも。

管理人
管理人

ドラム缶風呂とか推している人もいるけど、どうやって適温のお湯を大量に用意するか謎。

ポータブルシャワーくらいが限界です!

風呂はキャンプでの醍醐味のひとつです

キャンプでの風呂事情についてまとめました。

最低限覚えておくべきことは以下の3つ。

  • 風呂に入るタイミングは、焚き火をする前か翌日の帰り道
  • 着替えとシャンプー・コンディショナーは持っていく
  • 風呂無しでも、ウエットティッシュと保湿剤を持っていくと良い

 

風呂はキャンプでの醍醐味のひとつです。
ぜひ、近くに温泉のあるキャンプ場を狙って行ってください。

僕は風呂なしでキャンプは出来るだけしたくありません!

おすすめ キャンプに本当に便利な道具は?100回宿泊の男が超厳選3つを選ぶ

おすすめ 【合計1.1万円】初めてのキャンプで買うべき5つの道具

コメント