元・車関係者が伝授!キャンプ向きな車の選び方とオススメ6選

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

キャンプ向きの車キャンプ

この記事では、元自動車メーカー社員の僕がキャンプ向きな車を紹介します。

  • キャンプにおすすめの車ってどれなの?
  • 四駆のほうがいいの?

そう感じているアウトドア初心者の方も多いはず。

選ぶ基準は走破性、積載量などありますが、アウトドアっぽい!というイメージだけで車を買うと困ったことになります。

思ったより荷物が積めない、車体が大きくて狭い道を進めなくなるなど・・・

そんな自体に陥らないように、今回はキャンプ向きな車の選び方を紹介します。
僕は元自動車メーカー社員なので、車には詳しいほうです。

この記事でわかることは以下の3つ。

  • 1〜2人のキャンプなら軽で十分
  • ファミリーは、SUVよりミニバンがおすすめ
  • ライト層なら二駆で十分です

やたら大きい「アウトドアっぽい」車を推しまくっている情報サイトもありますが、大きすぎる車も考えものですよ。
この記事が、アウトドア好きの車選びの手助けになれば嬉しいです。

おしゃれでキャンプ向きな車の選び方

キャンプ車

そもそも、キャンプに必要な車の性能は何でしょうか。

  • 悪路を走る「走破性」
  • 荷物、人間を乗せる「積載量」
  • 見た目も重要「デザイン性」

思いつくのはこの辺りですね。解説していきます。

悪路を走る「走破性」

実は、走破性はあんまり重視しなくていいです。

確かにアウトドア活動をしようとすると、道が悪いところもあります。
しかし、そのような道の悪いところは大抵トイレや水場なども整っていない場所。
ファミリー層やライト層はまず行きません。

というわけで、二駆か四駆か、車高の高さなどはそれほど重視する必要はないです。

走破性を気にする必要があるのは、ソロキャンパーです。
ソロだと山の奥など足元の悪いところにも行きがち。
車高が高くて四駆の車だと心強いです。

補足:荷物や乗車人数が多くなると、上り坂が不安です。
なので、軽やコンパクトカーなどの排気量が小さい車はターボ付きが無難。

荷物をのせる「積載量」

テント、椅子、テーブル・・・、キャンプには様々な大きな荷物が必要なので、積載性能はある程度欲しいです。

しかし、1〜2人の少人数なら軽自動車で十分です。
僕は軽自動車のジムニーで2人キャンプをよくしています。

もっと人数が増えたり、お子さんもいるなら、ミニバンがおすすめ。
排気量も大きくて心強いし、何より荷物をたくさん積めます。

逆に僕が個人的におすすめしないのが、SUV。
アウトドアっぽい見た目をして良さそうですが、大きな車体の割に狭いんです。
荷物も積めないし、狭い道を走るのも苦手。
SUVの高い走破性は魅力ですが、ライト層はそれほど求めていないです。

見た目も重要「デザイン性」

自分が気に入るように、デザイン性も重要です。

場所によっては、車の隣にテントを立てられます。
おしゃれさを求めるキャンパーなら、テントとの相性も気になるはず。

これは各々の好みですが、SUVは「アウトドアっぽい」ですよね。
積載量という面ではいまいちですが、見た目も重要視している方はSUVもアリ。

シーン別・キャンプに行きたくなるおすすめな車

キャンプにおすすめな車を紹介していきます。

1〜2人の少人数キャンプ

少人数だと、軽自動車で十分です。

スズキ・ジムニー

ジムニー

引用:スズキHP

まずはスズキのジムニーです。
高い車高、四駆、ターボ付きと走破性は抜群。アウトドアな見た目もよし。
積載量は少ないですが、1〜2人程度ならなんとかなる。

実際、僕はジムニーに乗っています。
ジムニーじゃないと侵入できないキャンプ場も経験したことがあります。
積載量の問題はお手製で収納をつけることでカバーしています。

参考 ジムニーに自作で天井収納とカータープをつける方法【積載量アップ】
参考 ジムニーのスペアタイヤ入れに自作で収納をつける方法【ゴミ入れ】

 

そして僕はジムニー専門のブログも運営しているので、見てみてくださいね。

スズキ・エブリィ

エブリィ

引用:スズキHP

続いて、スズキの軽バン・エブリィ。
意外かもしれませんが、とてもアウトドア向きの車です。
ターボ付きで走破性もよく、積載量は抜群。

唯一の欠点であるデザイン性も、ライドテックなどかっこいいカスタムショップがあるのでクリア。

エブリィカスタム

引用:STYLE WAGON

こんなかっこいい見た目のエブリィで走っていたら、注目間違いなしですね。

グループ・ファミリーキャンプ

グルキャン、ファミキャンだと少し大きな車が欲しいです。

ホンダ・フリード

フリード

引用:ホンダHP

人数が増えてきたら、ホンダのフリードがおすすめ。

車体は大きすぎず、車内は広い。
このままだと他の車とそんなに差がないんじゃないの?と思うかもしれません。
しかし、ホンダにはHONDAキャンプという公式情報サイトがあるんです。

ホンダがホンダ車で外遊びをする方法を解説しています。
その中には、フリードでキャンプをする方法も。

HONDAの言う通りにするだけで、素敵なアウトドアライフが楽しめます。

三菱・デリカD5

デリカD5

引用:三菱HP

続いて、三菱のデリカD5。
ミニバンの積載量とSUVの走破性を掛け合わせたような車です。

最低地上高は新型のデリカD5で185mmと、ホンダのSUVであるヴェゼルと同じ。
積載量もミニバンらしく素晴らしい。

デリカ積載量

引用:三菱HP

4人楽に乗ってさらに長尺のものまで簡単に積め、SUVの走破性を持っている車は、デリカD5くらいでしょう。

実際、デリカD5はアウトドアシーンでよく見ます。

最近流行りのおしゃれな車

この項では、最近キャンプ場でよく見るおしゃれな車を紹介します。

ルノー・カングー

カングー引用:ルノーHP

ルノーのカングーです。

性能として特筆すべき点はありませんが、劣っているわけではないです。そして何より見た目がいい。
フランス車らしいおしゃれな見た目は、おしゃれな人にぴったりです。
SNSにも映えまくる。

女性キャンパーにもオススメな車です。

ジープ・レネゲード

レネゲード

引用:ジープHP

ジープのレネゲード。
アウトドアすぎない見た目で、可愛らしく街乗りにもぴったり。

これもカングーと同じで特筆すべき特徴はありませんが、決して劣っているわけではありません。
とにかく見た目がおしゃれなので、デザイン性も気にする方にはオススメ。

キャンプ用の車は走破性・積載量・デザインで選ぼう

この記事では以下の3つを紹介しました。

  • 1〜2人のキャンプなら軽で十分
  • ファミリーは、SUVよりミニバンがおすすめ
  • ライト層なら二駆で十分です

キャンプって大きな車でたくさん荷物を積んで行うイメージですが、そんなことはありません。

軽自動車でも、二駆でも問題なく楽しめます。

新車じゃなくて中古車で十分でしょう。
キャンプに挑戦したい方、この記事を読んだ後には車の購入を検討してみてください。
ガリバーで中古車を探す

 ブログランキング・にほんブログ村へ
キャンプ
\ シェアしてね /
じゃこをフォローする
TABIGATE-タビゲイト-

コメント