面倒なキャンプの後片付けは、3つを意識するだけで楽になります

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

キャンプの後片付けが面倒キャンプ
  • キャンプって楽しいけど、後片付けがひたすら面倒!
  • なんか、楽できるいい方法無いかな

こんな人も多いかと思います。

キャンプの後片付けってものすごく面倒ですよね。

ゴミを集めて、灰を捨てて、道具を洗って片付けて・・・

ダラダラやったら1時間かかるんじゃないでしょうか?

「朝起きて、ゆっくりしたい。でも、チェックアウトの時間もあるし片付けをしなくてはいけない」という事実だけで気が滅入る。

大丈夫、そんな気持ち、100泊キャンプの男である僕が解決します。

  • ゴミを減らす
  • 洗い物を減らす
  • 荷物を減らす

この3つを意識するだけで、本当に後片付けが楽になります。

僕は片付けから撤収まで15分くらい。

 

というわけで今回は「キャンプの後片付けを楽にする方法」を紹介していきます。

この記事を読めば、面倒な後片付けから解放されて、優雅にコーヒーでも楽しめちゃう。

それでは、解説していきます。

まず、キャンプの後片付けがなぜ面倒なのかを確認

キャンプの片付けが面倒

キャンプの後片付けが面倒な理由は以下の3つでしょう。

  1. ゴミをまとめるのが面倒
  2. 使ったものを洗うのが面倒
  3. 車への積み込みなどが片付けるのが面倒

さて、解説していきます。

ゴミをまとめるのが面倒

BBQって、ゴミがたくさん出るんですよね。

空き缶、食品のトレイ、お菓子の袋・・・、出そうと思えばいくらでも出てきます。

そして、人数が増えれば増えるほどゴミの量も増えます。

キャンプ場にゴミ箱があればいいですが、無いところも多い。

何袋ものゴミ袋を車に積んで持って帰らなくてはいけません。

管理人
管理人

BBQのゴミ問題は有名だよね。
僕も放置されているBBQゴミを何回も見たことある・・・

使ったものを洗うのが面倒

使ったものを洗うの面倒ですよね。

箸、器、焚き火台などなど。

洗い場が遠かったり、冬キャンプで水が冷たかったりしたら最悪。ダルすぎ!

車への積み込みなどが片付けるのが面倒

そして、僕が最もだるいのはこれ。

車への積み込みがひたすら面倒です。

キャンプ用品って結構重く、例えばsnow peakのシェルフコンテナ25なんて3.6kgもあります。

そしてシェルコンってただの箱なんで、物を詰めると7kgくらいになるかと思います。

管理人
管理人

7kgって言ったら・・・軽量のロードバイクの重さ。
積み込みダルすぎ!

僕はこの積み込みが、キャンプを面倒にして疲れさせる原因だと思っています。

本題:キャンプの後片付けを楽にする方法

キャンプの片付けが面倒

さて、僕がやっているキャンプの後片付けを楽にする方法を紹介します。

  • ゴミ問題の解決法
  • 洗い物問題の解決法
  • 車の積み込み問題の解決法

さて、解説していきましょう。

ゴミ問題の解決法

ゴミ問題の解決法は3つあります。

  • 大きなゴミになるものを持っていかない
  • 設備の整っているキャンプ場に行く
  • 使い捨ての物を使う

大きなゴミになるものを持っていかない

大きなゴミを出さないのは、ゴミの量を減らすのに非常に有効。

大きなゴミは、例えば以下のもの。

  • ワインの空き瓶
  • 肉が入っていた大きなトレイ

特に空き瓶は最悪。小さくならないし、非常に邪魔です。

紙パックやペットボトルのワインを使えば非常にゴミの量が減ります。

アルミ缶は潰せるのでいいですね。なので僕はキャンプでは缶ビールばっかり飲んでます。

 

そして、肉のトレイも結構邪魔ですよね。

そういう時は、家で料理の下準備をして鍋に入れてきて、もう火にかけるだけって状態にするのがオススメ。

ガツンとゴミの量が減ります。

設備の整っているキャンプ場に行く

設備の整っているキャンプ場は料金が高いですが、ゴミ箱が設置されていますね。

そういう場所は最高。

お金の力でゴミを処理しましょう。

使い捨てのものを使う

使い捨てのものといえば、割り箸や紙皿。

使い終わったら燃やせば灰になるから最高。

洗い物問題の解決法

さて、次は洗い物問題の解決法。

  • 使い捨てのものを使う
  • 便利グッズを使う
  • 軽く洗うだけにする

使い捨てのものを使う

ゴミ問題の解決法と被ってしまいましたが、割り箸や紙皿を使えば洗い物は発生しません。

最高!

便利グッズを使う

便利グッズを使うのも有効。

下のロゴスのお掃除楽ちんシートは本当にオススメ。

厚手のアルミホイルであるシートを焚き火台の上に乗せてから焚き火をすれば、灰をシートに包んで捨てられます。

つまり、焚き火台の掃除の手間が省けるというわけです。

ただ、端っこが鋭く怪我をしやすいので、扱う時は手袋をつけてくださいね。

一般家庭用のアルミホイルとは厚みが圧倒的に違うので、コンロに敷いて使うと掃除や片付けが楽で便利です。
どなたかのレビューにもありましたが、厚みがあってしっかりしているので、取り扱い時は軍手をしたようがいいですね。手を切る危険があるので。

出典:Amazon

軽く洗うだけにする

コレも僕がいつもやっていること。

使った調理器具などは軽く洗うかキッチンペーパーで拭うだけにして、家でしっかりと洗います。

車の積み込み問題の解決法

車の詰め込み問題は、とにかく物を減らすのが大切。

キャンプ道具は後片付けだけでなく「積み込み→設営→撤収→積み下ろし」の4ステップあります。

物が1個増えるだけでこの4ステップが必要になるんです。

管理人
管理人

物がたくさんあって豪華なキャンプって憧れるけど、相当な苦労と手間暇をかけているよ。

物の減らし方は「テーマを決めてキャンプをする」のが有効。

毎回のキャンプで、持っている道具全てを持っていく必要はないんです。

詳しくは下の記事にまとめたので、参考にしてください。

さあ、煩わしい後片付けを楽にして、快適なキャンプをしよう!

キャンプの片付けが面倒

キャンプの後片付けを楽にする方法がわかりましたか?

この記事のまとめを軽く書いておきますね。

  • ゴミ問題の解決法
     大きなゴミになるものを持っていかない
     設備の整っているキャンプ場に行く
     使い捨ての物を使う

  • 洗い物問題の解決法
     使い捨てのものを使う
     便利グッズを使う
     軽く洗うだけにする

  • 車の積み込み問題の解決法
     テーマを決めてキャンプをする

キャンプの後片付けが煩わしいなあと思っていた皆さん。

工夫でいくらでもゴミは減らせます。快適なキャンプを楽しみましょう!

おすすめ キャンプに本当に便利な道具は?100回宿泊の男が超厳選3つを選ぶ

おすすめ 【合計1.1万円】初めてのキャンプで買うべき5つの道具

 

 ブログランキング・にほんブログ村へ
キャンプ
\ シェアしてね /
じゃこをフォローする
TABIGATE-タビゲイト-

コメント