マックの音声入力のみでブログをかいてみた!ブロガーに超おすすめ

音声入力アイキャッチブログ

先日、こんなツイートをしました。

今回はマックの音声入力機能使って記事を書いていきます。
誤字脱字もそのままに書いていきます。
ただ、タグなどは手で入力しました。段落を変えるなどは音声入力です。

なぜこれをやってるかというと毎日のブログ更新に時間がかかるのでどうにか早く終わらしたいからです。

結論からいいますと、マックの音声入力超役立ちます。
精度も結構いいです。今のところ5時もないんじゃないでしょうか。
といいつつ5時が5時になってしまいました。

では実際にボクが音声入力だけで記事を書いた感想を下に書いていきます。

マックの音声入力のみでブログをかいてみた!

マイク

思ったよりも精度が良くて結構使えるかなというのが感想です。句読点なども問題なく入れられます。

しかもこのマックの音声入力のいいところは、ゆっくりしゃべる必要もないところです。Googleの音声入力だと一行一行しゃべらないといけないですが、そんなこともなく今はベラベラ喋っています。

スコシタイムラグがありますがまあ僕にとっては許容範囲です。
普通に話す速度で喋っても割と賢く理解してくれます。しゃべってから文章にするまで1秒s程度のラグがあります。

欠点がいくつかあります

音楽おきながらはできない

当然ですが音声入力なので、音楽を聴きながらだとできません。

試しにYouTubeの動画バックグラウンドで流しながら音声入力を住みます。
今YouTubeの動画を流しながら音声入力をしているのですが、YouTubeの動画の方が音声がでなくなりました。

次にテレビをつけながら音声入力してみたいとオモイマス。
今テレビを常識的な音量で流しながら音声入力しています。テレビを見ながらは結構出来ますね。ちょっとテレビ農業を大きめにしていました。しかし、それでも入力に問題はないです。優秀ですね。

改行ができない

段落を次のごろにすることは音声入力でできるんですがなぜか改行ができません。

マックのホームページによると改行の音声入力もできるはずなのですが、WordPressだと段落が変わってしまいます。ツイッターでは問題なく改行できます。
(この文章の改行は、読みやすいようにあとから入れています。)

記号も問題なく予約できる

タトエバ、「トンネルをヌケルとそこは雪国だったん」このように記号も入力できます。

カギ括弧という言葉入れられません。「が入力されてしまいます。(この文章は手入力)

英語の入力がムズカシイ

拡張機能をつかえば英語の読み取りもできるのですが、発音が難しくて思った通りに読み取ってくれません。

Do you have any pronounced for next Sunday
(本当はDo you have any plans for next Sundayと言いたい(これは手入力))

このように、うまく読み取ってくれませんでした。これはマックのせいじゃなくて自分の発音のせいなのですが、うまく入力できないので英語は難しそうです。

喋り方声の高さ低さはあまり関係ない

イマ、わざと滑舌悪く話しています。滑舌が悪い人にもあまり関係ないような気がします。優秀ですね。

今度は高い声で話します。例えば今、僕が出せる最も高い声で話していますか、読み取りねえ異常ありません。しかし普通に喋るよりかは誤字が多い気がします前

入力したあとに文章チェックするのがめんどくさい

ここまで見てくれてわかるように、音声入力わちょっとだけ誤字ガあります。音声入力で全部正しく読み取ってくれればいいのですが、そういうわけにもいきません。

そして自分の言い間違いもあります。タトエバ、えーと考えてるのもしっかり入力されます。
そういうのを削除するのが面倒ですね。

音声入力のいいところ

ほかごとやりながらでもできます

例えば、今はぼくはスマホをいじってツイッターを見ながらこの音声入力をしているのですが、どうでしょうができてるでしょうか。
結構できてますね。このように他ごとをしながらでもできるのがありがたいです。

例えば夕食の準備でなんかめんどくさいのはあるでしょう。海老の殻剥きだとか。
てはエビの殻をむいて頭はしゃべることを考えるっていうのも、なかなか面白いです。

肉体的な疲労ではゼロです

ダイビングしてると姿勢も悪くなり方もおりますが、僕は今完全に寝ながら音声入力しています。
なので肉体的な疲労ではゼロです。

ただ音声入力が初めてなこともあって慣れてなくて精神的にはちょっと疲れています。
あこれは慣れればどうにでもなると思うので、今後はぼくは音声入力を活用してくんじゃないかなと思います。

自分ひとりでいるときでしか音声入力できません

1人でしゃべるわけですから当然他人のいるところではできません。
なので自宅でやる人がメインの使い方になると思います。カフェなどではできませんね。

音声入力は手で打つより早い

今ちょうどこの記事の文字数は2,000もじていどです。ですがかかった時間は15分ぐらいでしょうか。
タイピングするよりよっぽど早いです。

音声入力はブログの文字入力の手助けとナルのか

パソコン

ぼくは音声入力は結構使えると思います。
まだこれからで文章の手直しなどを本当しなくてはいけませんが、今のところブログを作成するより非常に短い時間で文字を出ています。疲労度も少ないです。

頭の中で考えながら話すというのは少々難しいですが、慣れれば意外といけます。
こうやって文字入力で長文を書くというよりかは書きたいことが頭の中で固まって、短文を打つのに文字入力は有効ですね。

誤字の数

今回の文章の中での誤字は約30ッカイ程度でした。5時など正しく発音しても間違えてしまうタンゴもあります。
意識してはっきりとしゃべるようにすると誤字は少なくなりますが、ちょっと発音が横着になるとやはりウマク読み取ってくれません。

bloggerは音声入力を上手く使いこなぞ

さて、ここまで音声入力について検証してきました。疲労度はテイゲンされるし、かかる時間もかなり短縮できるので僕はオススメです。これからも要所要所で使っていきたいと思います。

音声入力を使って快適なブロガー生活をお楽しみください!

 ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログ
\ シェアしてね /
じゃこをフォローする
TABIGATE-タビゲイト-

コメント