アウトドアを題材にした漫画って、結構あるんですよね。
そして、面白いだけでなくアウトドア知識も身につくからかなり嬉しい。
今回は、キャンプ、自然、動物好きな方に向けてアウトドア漫画を13個まとめてみました。
メジャーな作品からマイナー作品まで選んでみたので、ぜひ一度紹介する漫画を読んでみてください。
なお、kindle unlimitedならゆるキャン△などのメジャーな作品も1巻を丸々読めます。
Amazonがやっている月額980円の電子書籍読み放題サービスで、初月は30日間無料です。
お手元のスマホでも読めますし、登録して30日以内に解約すれば無料なのでぜひどうぞ。
キャンプ系の漫画
早速、オススメ漫画を紹介していきます。
まずは、キャンプ系の漫画から。
ゆるキャン△
富士山が見える湖畔で、一人キャンプをする女の子、リン。一人自転車に乗り、富士山を見にきた女の子、なでしこ。二人でカップラーメンを食べて見た景色は…。読めばキャンプに行きたくなる。行かなくても行った気分になる。そんな新感覚キャンプマンガの登場です!
引用:Amazon
超メジャーですが、アウトドア漫画でゆるキャン△は外せません。
高校生の女の子が高校の野外活動サークル「野クル」でキャンプしたり、温泉に入ったり、まったりとキャンプを楽しむ漫画です。
ゆるキャン△のいいところは、道具やお店がリアルなこと。
テントなど実際に販売されている道具を使ったり、実際にある店舗やキャンプ場、温泉に行っています。
自分の使っている道具、知っている場所が漫画に出てくると少し嬉しくなりますね。
#ゆるキャン
最近漫画読んでるゆるキャン△が
水曜どうでしょうとコラボ?してて
ビックリ!あとこの画像カッコいい pic.twitter.com/VrnfsAEgx4 — はねはね (@AZsqvsptrqKwvnJ) August 28, 2019
アニメもあります。
そして、水曜どうでしょうともコラボしましたね。
ふたりソロキャンプ
オレは樹乃倉厳。34歳。趣味はキャンプ。独りで野営する生粋のソロキャンパー。車はいらない。電車を乗り継ぎ、最後はバスで山に入る。自然を愛してる、火を木を水を土を。それと同等に孤独な自分の生き方を愛している―――。…な俺が! ひょんなことから草野雫20歳という小娘に出会い、ふたりでソロキャンプをするはめに!
引用:Amazon
ソロキャンプがしたいおっさんと、若い女性の組み合わせ。
キャンプ慣れしている男が、知識ゼロの初心者にレクチャーしながら話が進むので、キャンプ初心者にはためになることが書いてあるかも。
キャンプのいい面ではなく、危険なことなどを知るのも非常に大切です。
横着な私…
ふたりソロキャンプで見たザクザクスパイシーチーズボール
ベルキューブを柿の種に突っ込んでしまおう作戦。
砕きが足りなかった🤣
でもおいしいぞ🤤#キャンプ#ソロキャンプ pic.twitter.com/LUxyaUMPGg — M.Y (@Bonanza1989) November 30, 2019
登山系の漫画
山と食欲と私
27歳会社員の日々野鮎美は、「山ガール」と呼ばれるのを嫌う自称単独登山女子。美味しい食材をリュックにつめて今日も一人山を登るのでした。
引用:Amazon
これもメジャーな作品ですが、僕の好きな漫画なので紹介します。
単独で山に登りまくる女性の物語ですが、笑いも感動も「登山あるある」もふんだんに入っていて面白いです。
山と食欲と私のいいところは、道具がリアルなのと、食事が美味しそうなこと。
これも実際に販売されている道具を使っているので共感ができ、同じように登山飯(キャンプ飯)を作ってみたくなります。
凝った料理じゃなくて、インスタントラーメンにウインナーを入れただけとか簡単な料理もありますよ。
疲れた体で凝った料理は作れないよなって共感できますね。
もう二冊歴史モノ以外になりもすが信濃川日出雄さんの漫画「山と食欲と私」山ご飯が美味そうだし、簡単に作れるレシピありです。もう一冊は、中の人のお仕事関連ですが有川浩の「空飛ぶ広報室」ですね。おススメしますd(^_^o) pic.twitter.com/rk3W9kx0FE — 横山日向守忠篤(爺) (@SS5rdLaE699HeM3) August 31, 2019
サバイバル系漫画
ソウナンですか?
飛行機事故のせいで…。今日から青春、無人島っ……!! なんにもないからーー、なんでも作る!! なんでも食べる!!!!(泣) 知恵と勇気の無人島JKサバイバル。あたしたち、けっこう元気です! 【1巻収録内容】セミの食べ方、罠の作り方、簡易アレルギーテスト、ヤドカリの食べ方など…。
引用:Amazon
可愛い女子高生が無人島で遭難して生き残るお話。
ただありがちな美少女×サバイバル系かと思いきや、結構本格的。
それもそのはず、この漫画の監修は山賊ダイアリーの作者、岡本健太郎さんなんです。
1話から、女子高生がトビウオを捕まえて体液を絞り飲んで水分補給しています。
このような、いつ使うの?っていうサバイバル知識が身につきます。
アニメ化もしています。
#ソウナンですか 9
ほまれの父から受け継いだサバイバル知識が大活躍!
にしても幼少期に凄い旅を続けてたものだな~w
命綱なしで崖を登るとか頭がおかしいでしょw
最後、紫音のために香水を作るのかと思ったら・・
確かに人の嗅覚は臭いにすぐに慣れてしまうからね~
来週も楽しみだ~(≧∇≦ノ#sndk pic.twitter.com/CYNM41JZTz — ヤマザクラ@ゆゆゆ好き (@Miu_huurinji) August 27, 2019
猟師系の漫画
山賊ダイアリー
現役猟師、兼マンガ家。岡本健太郎による狩猟&ジビエ喰い実録日誌。ウサギの唐揚げ、カモのロースト、カラスの焼き鳥etc、山グルメ満載!山で迷ったときの心得などサバイバル術も満載!都会を離れ、故郷に戻った男は山に遊び、お気に入りの空気銃「エースハンター」と自作の罠を手に、今日も鳥や獣と勝負する。鳥羽僧正よ、刮目せよ!これぞ二十一世紀の鳥獣戯画だ!(※最後の二文は内容とは関係ありません念のため)
引用:Amazon
現役猟師という異色の漫画家による、猟生活を描いた作品。
猟に抵抗がある方もいるかもしれませんが、割とポップに書かれているので意外と読めちゃいます。
カモ、うさぎ、カラス、ヌートリア、カエル、鹿などあらゆる野生動物を狩り、命に感謝していただいています。
獲物の取りかた、捌きかた、料理の仕方など実践的?な知識も身につきます。
山賊ダイアリーは本屋時代店長と揃って読んでおりましたな… — ミナツ (@minatsu1115) August 28, 2019
ちなみに海のモリ突きを描いた番外編もあります。
罠ガール
農作物を守るため……田舎JKのとってもガチな罠猟ライフ!
とある田舎町で暮らす女子高生の朝比奈千代丸。
家が農家である彼女は、畑を荒らす野生動物を捕獲するため
18歳にして「わな猟免許」を所持している。
農作物を守るため、千代丸さんは今日もクールに害獣捕獲……。
リアル農家マンガ家・緑山のぶひろが贈る、
害獣駆除の現場をリアルに、わかりやすく、そしてかわいく描いた
業界初の罠猟コミックです!引用:Amazon
女子高生×罠猟。
実家の畑をイノシシなどの害獣から守るために罠を仕掛ける女子高生の物語です。
これの面白いところは、罠免許の取得から描かれていること。
僕は罠免許を持っているのですが、実際の試験はこの漫画とほとんど同じでした(自治体によって試験内容は多少違います)。
狩猟は今日本でも必要な分野の一つなので、罠ガールは結構実用的な漫画といえます。
罠で捕まえた動物を駆除することへの葛藤もリアル。
これは本当にいい漫画だ。
カメ五郎漫画版的な感覚で読み始めたが、こっちにしかない情報もいっぱいある。
カメ五郎も罠ガールどっちも見ると面白さ倍増する。
おすすめの本の紹介:『罠ガール(4) (電撃コミックスNEXT)』(緑山 のぶひろ 著) pic.twitter.com/VO0VC9sCrb — らきおP (@Rakio_otaita) August 31, 2019
クマ撃ちの女
小坂チアキ、職業・兼業猟師。
彼女が狙うのは、“日本最強生物”エゾヒグマ――! !
北海道を舞台に描かれる、命がけの狩猟劇! !出典:Amazon
エゾヒグマを狙う女性の猟師の物語です。
銃と弾の管理、森の歩き方、獲物の解体の仕方など、猟師のリアルが見られます。
エゾヒグマに執着していますが、実は主人公はヒグマが苦手。
ヒグマに対峙するときの緊張感はたまりません。
クマ撃ちの女」がクッソ面白い — ラブ (@anoyragnam2) September 10, 2019
銛ガール
女子高生が魚突き!? 突いて獲って食べる、アウトドアコミック!
魚突きが趣味の女子高生・岩國夏子と、料理が得意なキャンプ女子・庄内秋子。
海で偶然出会ったJKふたりが、銛を片手に突いて獲って食べる、魚突き漫画・誕生です!
読めばあなたも獲りたての魚を食べたくなるかも♪引用:Amazon
〇〇ガールシリーズ、次は森ガールならぬ銛ガールです。
海の中の銛突きをする女子高生が主人公。
この漫画の魅力は、臨場感です。
海の中という魚の世界で勝負する銛突きの臨場感、緊張感が伝わってきます。
銛×女子高生という、他には無い独創的なところもいいですね。
2巻表紙を考え中…。1巻は日和った感があるので、2巻は自分の好きなテイストを目指す所存です。#銛ガール #魚突き #漫画 pic.twitter.com/3222vyx1XM — 岩国ひろひと@銛ガール①巻発売中 (@fPma6rdSo0Gz1Jx) July 23, 2019
釣り系の漫画
放課後ていぼう日誌
ていぼう部のみんなとも仲良くなって釣りの楽しさに目覚めはじめた陽渚を、潮干狩り、アジゴの無限下ごしらえ、etc.、自由すぎる活動内容が待ち受ける。釣ったり狩ったり捌いたり♪ 顧問の保健の先生さやかちゃんも登場でていぼう部はますますにぎやか!!
引用:Amazon
今、釣り×女性の漫画がアツい。
この記事でもいくつか紹介するのですが、まずはこの「放課後ていぼう日誌」。
女の子4人組が仲良く釣りをする漫画です。
初心者向けの釣りレクチャーの本としても優秀で、針の結び方やキャストの仕方など初歩的なことも丁寧に説明してあります。
ゆるゆるだけど詳しい釣り漫画が読みたい方にオススメ。
肥薩おれんじ鉄道沿線の芦北町が舞台の漫画「放課後ていぼう日誌」がTVアニメ化☆漫画では、単行本第4巻目まで刊行されてますが、第2巻の冒頭に、おれんじ鉄道はファンも多い「海浦駅」など、ちょこっと登場しています。アニメでも登場して欲しい…♪放映が楽しみです。@teibo_bu pic.twitter.com/scjHM29IQW — 肥薩おれんじ鉄道株式会社【公式】(試験運用中) (@hisatsu_orange) August 28, 2019
2020年春・アニメ化しました!
完結:つれづれダイアリー
JK×フィッシングなまったりコメディ、釣り人の町(?)浜松市にて始動!
高校1年の森野アリスは、ある日クラスメイトの音々子を見かけた。その後ろ姿を追ってアリスが迷い込んだのは……、女子高生感がまったくない釣り場!? アリスは釣りのワンダーランドに引きこまれて行く、のか!?引用:Amazon
これも釣り×女子高生の漫画。
先ほどのていぼう日誌は女子高生がわちゃわちゃ楽しむ感じですが、こちらは釣り入門書を女の子を主人公に漫画にした感じ。
お手軽な釣り入門書を読みたい方はこれ。
余談ですが、僕はこの漫画の舞台の浜松に3年住んでいて浜名湖に何度も釣りに行ったのですが、めぼしい釣果はありませんでした・・・
さらに、今号の「週刊つりニュース【関東版】」のインフォメーションコーナーで、コミック1巻の紹介もしていただきました! ありがとうございます!! #つれづれダイアリー pic.twitter.com/UcomqcH6KJ — つれづれダイアリー 公式 (@turedure_diary_) November 29, 2016
おひ釣りさま
上条星羅、24歳、女子。OLとして働く彼女の趣味は、一人で“釣り”に出かけること。ルアーにエサ釣り、川に海…。彼女はいつも“おひ釣りさま”!!
引用:Amazon
「おひとりさま」ならぬ「おひ釣りさま」。
OLがソロで釣りを楽しむ漫画です。
上記の2つ「ていぼう日誌」や「つれづれダイアリー」とは違い、単独釣りなのでワイワイ感はありません。
「山と食欲と私」や「孤独のグルメ」の釣りバージョンと言ったところ。
入門書というよりは、すでに釣りが好きな方にウケる漫画です。
おひ釣りさまで鯰釣りやってたけどバス釣りの外道として簡単に釣れるからオススメだゾ pic.twitter.com/yhlrmBrCpK — たろさん (@DOURAKU222) January 16, 2018
採集系の漫画
完結:ガタガール
棲んでいるのはよく知る生物。でもそれ以外のことはよく知らない。身近だけれど、なんか「地味」。そんな「干潟」を舞台に送る、生物部青春グラフィティ!教えたがりな女の子・七瀬さんと一緒に、干潟を学ぼう!
姉から誘われた「干潟観察会」。干潟では、身近な生物と、かわいい女の子との出会いが待っていた!?引用:Amazon
今度は女子高生×干潟。
干潟研究会で生物を観察する会の物語です。
この漫画の特徴は、とにかく詳しい。生き物愛が伝わってきます。
第一話はシオマネキ(小さいカニ)講座。
干潟の歩き方からシオマネキの取り方までしっかり教えてくれます。
余談ですが、作者の小原さんは2ちゃんねるで干潟の生き物解説もしていました。
→ 【ガタガール】干潟の魅力を絵で伝えるよ!
→ 【ガタガール】干潟漫画家と生き物採集行ってきたwwwwwww
@Somiotan 今日、谷津干潟に行ったら入り口にガタガール原画展ののぼり発見!! チラシも素敵です! pic.twitter.com/ZZk02I0k7q — 日本国際湿地保全連合(WIJ) (@WetlandsIntJ) April 23, 2019
いそあそび
「good!アフタヌーン」に掲載した読み切りが大反響で連載化! 何も娯楽のない海辺の町に住む中学生・六郎が出会ったのは、訳あって自給自足&一人暮らし中の元お嬢様・セト。 同級生よりちょっとだけ磯に詳しい六郎は、セトのサバイバル生活のアドバイザー(?)として、共に獲物を探して海にどっぷりの日々を過ごすことに――。コンビニもゲーセンもファミレスもないけれど、この町で一緒に楽しもう!
引用:Amazon
美少女×磯。
磯で取れる生き物、特に食用可能なものを中心に物語が進んでいきます。
物語の説明を読むとサバイバルっぽいのですが、実質は田舎暮らしのような内容。
田舎で食べ物を採取しながらゆるゆる暮らす感じです。
この漫画で、磯に出かけ、何かを捕まえてきて、調理までできます。
主人公も言っていますが、漁業権の遵守はお忘れなく。
『いそあそび』3巻、ネット通販のサイトで在庫なしの状態が続いていて申し訳ありません。
現在の売り上げ部数から計算して、全国の本屋さんに1000冊位は残ってるかと…。
画像はロゴやトリミングが入る前のカラー絵です。
今見ると拙い💦これを良い感じに仕上げてくれたデザイナーさん本当にすごい! pic.twitter.com/xUCOpzzkaj — 佐藤宏海『いそあそび』3巻6月7日発売 (@satohiromi2010) July 31, 2019
漫画ならkindle unlimited、アニメならU-NEXTがオススメ 【30日間無料】
電子書籍で漫画を読むなら、冒頭でお伝えしたkindle unlimitedがおすすめ。
Amazonがやっている月額980円の電子書籍読み放題サービスで、初月は30日間無料です。
ゆるキャン△などのメジャーな作品も1巻を丸々読めます。
1巻だけ?と思うかもしれませんが、登録して30日以内に解約すれば無料なので、実質タダです。
お手元のスマホで、ぜひどうぞ。
アニメを見るならU-NEXTがおすすめ。こちらも最初の30日は無料なので、30日以内で解約すれば無料でアニメを見られます。
U-NEXTについては、こちらの記事に詳しく書いてあるので、読んでみてくださいね。
今は空前のアウトドア漫画ブーム!
アウトドア漫画を選んでみました。
山も海も、ゆるゆる系からサバイバル系もあります。
当ブログで紹介したアウトドア漫画のいいところは、知識もつくというところです。
ぜひ、一度読んでみてください!
コメント