この記事では、旅行に行きまくっている僕が、忙しい社会人でも年4回の海外旅行を実現させた方法を解説します。
社会人って忙しくて海外旅行できない・・・
でも、海外旅行に行きたいなあ。
こう思うことはありませんか?
確かに社会人はとても忙しい。
しかし、そのまま悩んでいるだけじゃ、一生海外旅行できません。
だけど、心配しないでください。
社会人時代に年4回の海外旅行を欠かさず行っていた僕が、社会人でも海外旅行に行くコツを伝授します。
この記事を読んだら、僕が実践していた以下の3つが分かります。
- 旅行好きのキャラを定着させる
- 旅行以外の有給を使わない
- 日本を深夜に出る飛行機を利用する
旅行好きなあなたは、会社のためではなく、自分のために仕事をしていますよね。
ぜひこの記事で学びを得て、旅行を我慢しない生活を送って下さい。
社会人になると、本当に海外旅行に行けないのか
そもそも、社会人になると本当に海外旅行に行けないんでしょうか?
僕は行けると思いますし、実際に年4回行っていました。
国内旅行にも何回も行っているので、行こうと思えばあと5回は行ける。

今はもう仕事を辞めて、ブロガー・ライターとして生きているけどね。
旅行行き放題!
しかし、あまりに主観的なので、客観的なデータも見てみましょう。
Q. 海外旅行に行く回数はどのくらいですか?(単数回答)
1位 3年以上行っていない 28.3%
2位 行ったことがない 23.3%
3位 2~3年に1回くらい 22.9%
4位 1年に1回くらい 19.8%
5位 半年に1回くらい 4.5%引用:exciteニュース
2010年のちょっと古いデータですが、20人に1人は年2回海外旅行に行きます。
引用の文章に現れていませんが、6位以下の年3回以上は100人に1人です。
100人に一人は、年3回以上の海外旅行しているんです。
少ないと思うかもしれませんが、0ではない。
と言うことは、あなたでもできますね。
海外旅行に行けない理由
主に海外旅行に行けない理由は、以下の3つでしょう。
- お金の問題
- 時間の問題
- 旅行仲間の問題
全部、解決できます。
LCCの発達により、お金の問題は以前より軽くなっています。
今ならLCCも発達しており、台湾まで飛行機代往復2万円程度で行けます。
参考 4泊5日の台湾旅行で使った費用のまとめ【安くするコツも公開】
陸マイラーをするのも非常に有効。
僕は無料でドイツまでファーストクラスで行きましたよ。
参考 【保存版】無料でファーストクラスを目標に、陸マイラーを始めよう
時間の問題は、日頃の努力で解決可能。
詳しくは後述しますが、僕は職場で旅行キャラを定着させる、有給を旅行以外に使わないなどでクリアしてきました。
休みが2日でアジア、4日でヨーロッパも十分行けます。
参考 ヨーロッパは4日間の休みで旅行できます【実体験の弾丸旅行】
旅行仲間の問題も、考え方を変えるだけでオーケー。
ひとり旅すればいいんです。
最初のひとり旅は不安ですが、慣れちゃえば平気です。
むしろ、現地での出会いを楽しめるひとり旅にハマっちゃうかも。
参考 一人旅は「出会い」だらけ!素敵な友人・異性をゲットする方法
学生のうちに旅行しとけ!は嘘です
よく言われる「社会人は旅行できなくなるから、学生のうちに遊んどけよ」は嘘です。
学生も海外旅行で知見を広げるべきなのは賛成です。
しかし、社会人は旅行できなくなると言うところが嘘。
理由は簡単、僕が年4回海外旅行に行っているから。
経済的な余裕もある社会人も、実は旅行に行きやすいんです。
これから、具体的に僕がどうしたかを解説していきます。
僕が年4回の海外旅行を実現させた方法
具体的に行った国と時期は、正月にフィンランド、GWにインドネシア、お盆にマレーシア、有給をとって台湾です。
他にも沖縄複数回、知床にも行っているので、行こうとすればあと5回くらいは行けましたね。
ちなみに僕は当時、生産技術という職種でした。
残業、休出が当たり前で連休も潰される仕事です。
そんな僕が具体的に僕が使った手法は以下の通りです。
- 旅行好きのキャラを定着させる
- 事前準備、根回しをしっかりする
- 日本を深夜に出る飛行機を利用する
解説していきます。
旅行好きのキャラを定着させる
旅行好きキャラを定着させることで、連休を取りやすくしました。
定着のさせ方は、最初の挨拶でバックパッカーをしていたことを話しただけです。
他にも、飲み会や日々の雑談の中で旅行の話をするなど、なんでもいいでしょう。
とにかく旅行好きだと、職場の人に認知してもらうことが大切。
休暇を申請するとき、あいつはそういうやつだからなあって諦めてくれるでしょう。
事前準備・根回しをしっかりする
僕は2日以上の有給を取るときは、2ヶ月くらい前から関係者に話しておきました。
そして、仕事は残業をたくさんしてでも終わらせる。
継続して旅行に出かけられる環境作りには、同僚や上司に迷惑をかけないようにすることが非常に重要です。
迷惑をかけていては、次はありません。
有給は権利といえど、迷惑はかけないように!
また、旅行以外の有給を極力無くしましょう。
税金の支払いはインターネットバンクやコンビニで。
住民票等の取得は郵送や休日開設で取得できます。
2019年から、有給5日取ることは義務となりました。
利用して堂々と連休を取ってください。
深夜に日本を出る飛行機を利用する
旅行時の満足度を上げるテクニックです。
仕事が終わったらすぐに空港に行き、その日のうちに日本を出発すれば、寝ている間に海外に着きます。
移動時間は大人も子供も誰でも削ることはできません。
移動時間を上手に使って旅行をしましょう。
僕は4連休でドイツまで行ったとき、仕事が終わったら羽田にすぐ行って深夜便に乗りましたよ。
参考 ヨーロッパは4日間の休みで旅行できます【実体験の弾丸旅行】
実は、社会人でも海外旅行は簡単です
社会人でも年4回以上の海外旅行をしていた僕が教えるポイントは3つ。
- 旅行好きのキャラを定着させる
- 事前準備、根回しをしっかりする
- 日本を深夜に出る飛行機を利用する
「社会人は旅行できなくなる」は嘘なので、騙されないように!
旅行しようと思えば簡単にできます。
しっかりポイントを押さえて、楽しい旅行をしてください!
コメント