「どうせ旅をするなら、その旅、お金にしませんか?」
「そして、人の役に立ちませんか?」
こんにちは、じゃこ(@jacojacogogo)です。
僕は今までに20カ国以上旅をしていますが、実は、旅に出ても黒字という状態にあります。
いわゆる「ノマドワーカー」というもので、世界中どこでも(電波さえあれば)自分の仕事ができるという状態を作り出しました。
旅からもお金を得ており、台湾、ベトナム、ニュージーランド、アメリカ、ドイツ…全ての国での経験が生きる糧となっています。

アメリカでハーレーに乗る僕。もちろん、この経験もお金にしています。
他にも例を挙げると…
- 北海道、知床でガイドを雇ってトレッキングした経験
- 台湾でお腹いっぱいご飯を食べた経験
- マカオでのカジノの経験
- ドイツでのビール祭りの経験
キリがないです。これらすべての経験からがお金を生み出すことができました。
今回は、旅からお金を生み出す秘訣をあなたに伝授していこうと思います。
紹介する方法は全て、新卒で入った会社を3年で辞めてノマドワーカーになった僕の実体験。
この記事を読めば、あなたの経験もお金に変えることができて、もう一段階贅沢な旅が実現可能でです。
さらには、なんと同じ旅行好きの誰かを救うことができます。
それでは、ぜひ最後までご覧ください。
僕が旅行中にお金を稼いだ方法

結論から言っちゃうと、この3つです。
- ブログ
- ライター
- せどり
難易度 | 即金性 | 手軽さ | おすすめ度 | |
ブログ | ☆☆☆ | ☆ | ☆☆ | ☆☆☆ |
ライター | ☆☆ | ☆☆☆ | ☆ | ☆☆ |
せどり | ☆ | ☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆ |
それぞれ、解説していきます。
注意:よくある「現地で一芸をしてチップをもらう」とかはしません。不安定で誰でもできるわけではない上に、獲得できるのが現地通貨だからです。
日本円を獲得しましょう!
ブログ
早速、僕の一番おすすめのお金稼ぎの方法である「ブログ」を紹介します。
実は僕は当ブログだけではなく、合わせて6つのブログを運営しております。
ブログでお金が得られるの…?とお思いのあなた、おうむ返しになりますが
「ブログでお金は得られます」
当ブログからも、もちろん他のブログからも、合わせて海外で生活できるくらいのお金は得られているんです。

さて、ブログでお金を得られる仕組みとやり方をお教えします。
- ブログでお金を得られる仕組み
- お金以外に得られるもの
- ブログの作り方
- ブログの運営方法
なお、ここで紹介するものは「かるーく」なので、詳しく知りたい方は、下のリンクから見てくださいね。
ブログでお金を得られる仕組み
ブログで得るお金は、大部分が「広告収入」です。
広告収入が何かというと、例えば、プロ野球のドームを想像してみてください。
壁にいろんな企業の広告が貼ってありませんか?
それは広告のために企業がお金を払ってスペースを買い、宣伝させてもらっているんです。
ブログは厳密に言うとちょっと違いますが、スペースを貸すと言う意味では同じ。お金が発生するポイントが違います。
- 野球のドーム:場所を貸すときにお金がドーム側に支払われる
- ブログ:広告がクリックされたり、モノが買われると運営者にお金が入る
このような違いがあります。
つまり、魅力的な記事を書いてブログ上の場所さえ貸しちゃえば、なーんにもしなくてもお金が入るんです。
寝てても、ご飯を食べてても、海外にいても、お金が勝手に入ります。最高ですね。
お金以外の魅力
ただ、ブログの魅力はお金以外にもあるんです。
それは、旅行情報を発信するブログを作れば他の旅人の役に立てるということ。
地球の歩き方などのガイドブックを見ても、いいことばかりしか書いていないし、結局どこに行ったらいいか分からなくなりませんか?
一方ブログだと、いいところも悪いところも、生の声が聞けるのでガイドブックに書いてない部分も分かります。
例えば、このラオスからベトナムまでバスで行く方法の記事。地球の歩き方には乗っていません。
しかし、毎月一定のアクセスがあるので、誰かを救っている記事だと言えますね。
僕も個人ブログには大いに助かってます。あなたも情報を発信して、旅人たちを助けてあげましょう!

ブログの作り方
さて、次は本題のブログの作り方です。
基本的にはブログ作成サービスを利用することになりますが…
- はてなブログ
- WordPress
このどっちかから選べばいいかな。現時点では、この2つ以外を選ぶメリットはないです。
それぞれの特徴をお教えすると…
難易度 | デザイン性 | 料金 | |
はてなブログ | ☆ | ☆ | 無料 (有料プランあり) |
WordPress | ☆☆☆ | ☆☆☆ | 有料 |
はてなブログの方が初心者向けなのですが、ぜひWordPressで開設してほしい。
ブログとは自分の「作品」みたいなもの。絶対にデザイン性が高い方が楽しいので。

はてなだと、こんな吹き出しをつけるのも大変!
(はてなブログで開設したい方はこのリンクからどうぞ。)
WordPressで開設するときは、ちょっと手順を踏む必要があるので、下の記事を見てくださいね。詳しく説明してあります。
※簡単なので、安心してください!僕はもう30分ほどで開設できます。
ブログの運営方法
ブログの形式には大きく分けて2(+1)種類あります。
- 雑記ブログ
- 特化ブログ
- (雑誌ブログ:最近この形式も増えてきた)
それぞれの特徴を説明すると…
- 雑記ブログ:なんでも書けるブログ
- 特化ブログ:一個のテーマについて詳しく書く
- 雑誌ブログ:雑誌と特化の中間
つまり、旅をお金にするには2の特化ブログが最適。
(ちなみにこのブログは旅とキャンプの雑誌ブログですね)
実際にブログでお金を稼ぐ手順は以下の通り。
- 記事を書く
- 各種ASPに登録する
- GoogleAdsenseに挑戦する
- 運営していく
詳細は以下の記事を参考にしてくださいね。
ライター
次に紹介する、僕がお金を稼ぐ方法は「ライター」です。
ライターは記事を書いてそれを納品するというお仕事。仕事さえ取れれば、確実にお金が取れるのが強みですね。
僕が実際にライターを請け負った方法は以下の3つです。
- クラウドソーシング
- Twitter経由
- リアルな繋がり
それぞれ、説明していきますね。
クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、インターネットを通して不特定多数の人に業務を委託すること。
簡単に言うと…
上司「この仕事誰かやって!」
部下「私がやります!」
このやりとりをインターネット上でやっているということです。
(後述のココナラだけは「僕これできます!」→「お願いします!」という逆の流れ)
クラウドソーシングでライターのお仕事を獲得できれば、旅行先でもお金を稼ぐことができますね。
特に、旅行系のライターになることができれば経験がそのままお金になります。
以下のクラウドソーシングに登録して、目を光らせておきましょう!
登録は無料なので、チャンスを逃さないためにも今すぐ行動してください。
Twitter経由
僕はTwitter経由でも色々仕事をもらいました。
- ツイッターで情報発信する→声が掛かる
- ツイッターで人員募集している人を見つける→応募する
こんな感じです。
でも、声がかかり待ちっていう受け身だったり、人員募集している人を見つける運だったり、不確定な面も多いのであまり期待しない方がいいでしょう。
リアルな繋がり
リアルな繋がりでも仕事を請け負いました。
記事執筆と運営は僕、情報収拾は相手側と仕事を分けてブログを運営しています。
ただ、初心者の方からすると、これもあまり現実的じゃないですね。
ライターの仕事を取るには、やはり、クラウドソーシングがお手軽で最高。
せどり
せどりとは、「物を安く買って高く売ること」。
単純ですが、何を売ればいいのか分からないですよね。
そんなあなたにいい商品をお教えします。それは…
「スターバックス」
です。

例えばこのマグネットは台湾のスタバで1,000円程度で買えるもの。
1,850円で売られているので、手数料と送料を引いて、400円くらい利益が出ますね。
薄利多売ですが、試す価値がありそう。
メルカリへの登録は下からどうぞ。もちろん、登録無料。
なお、登録時に招待コード「AFRTDC」を入力すれば500円分のポイントがもらえます。ぜひ、利用してください。
まとめ

旅をお金に変える、実践的な方法について解説しました。
ブログ、ライター、せどりの3種類の方法を紹介しましたが、僕のおすすめは圧倒的にブログ。
自分の経験がお金にもなるし、人のためにもなるし、放置してもお金が入るし、最高だと思います。
ぜひ、ブログを開設していい記事書いて、自分含め旅人を助けてあげてください。
コメント