- バックパッカーをしてみたいけど、初めてだから不安
- 興味があるから、詳しい人に教えて欲しい!
こんな悩みに答えていきます。
- 行きたい場所を決める
- 航空券・ホテルを予約する
- 持ち物を揃える
- 飛行機に乗る
- 現地を満喫する
- 帰国する
就職した会社を3年で退職し、旅を再開。
完全リモートの仕事で、PCだけで生活費を稼いでいます。
この記事は、ひとり旅やバックパッカーを始めとした、旅行に興味があるけどどうしていいか分からない方を対象としています。
本記事を読めば、バックパッカーや海外旅行の不安が消え去り、ワクワクが止まらなくなって一刻も早く旅立ちたくなるはず。
では早速、旅で人生が変わった僕が、旅立つための流れをお教えしていきます。
行きたい場所を決める
まずは、行きたい場所を決めなくてはいけませんね。
旅行先を決めるポイントとしてはいくつかありますが、目的別に考えてみましょう。
- 人生初の海外旅行に行きたい
- 特定の行きたい場所がある
このどっちかでしょう。それぞれ解説しますね。
人生初の海外旅行に行きたい
「どっかに行きたい」というよりは、「海外に行きたい!」という感じの人は多いでしょう。
僕もそのクチでした。
こんな方におすすめなのが「台湾」です。
- 治安がいい
- 東京から3時間程度と近い
- 観光地だと日本語がある程度通じる
- 日本人観光客も多い
僕は人生初の海外ひとり旅が台湾だったのですが、トラブルに出会うこともなく、大満足な海外旅行ができました。
僕の旅人生は台湾からスタートしたと言っても過言ではありません。

そのころは、まだスーツケースをゴロゴロひきずって歩いてました。
今はバックパックだけどね。
台湾に行ってみたい方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
台湾以外にもどっかいいところありますか?
もちろん、台湾以外でもオーケー。
日程から旅行先を絞るのが一番楽ですね。
- 2日:韓国・台湾・国内旅行(西表島等の離島以外)
- 3日:ベトナムとかの東南アジア(離島)
- 4日:ヨーロッパ・アメリカ・ニュージーランド
- それ以上:どこでも
注意:ゆっくり観光を楽しみたい方は最低でも+1日してください。
旅行先の決め方は、詳しくは下の記事にまとめました。
特定の行きたい場所がある
特定の行きたい場所がある方はこちら。
ただ、現地で何していいかわからない人もいるでしょう。

行きたいところはあるけど、どんなプランで行ったらいいか分からない。
こんな人は、ツアーの動き方を参考にしてみてください。
ツアーの日程をなぞって動けば、思ったより遠かったなどの現地でのトラブルを防ぐことができます。
航空券・ホテルを予約する
行きたい場所が決まったら、航空券を予約しましょう。
両方とも特に難しいことはなく、僕はいつも航空券はExpedia、ホテルは
agodaかBooking.com
の安い方で取ります。
慣れてきたら、ホテルは現地で取りましょう!
ホテルを決めるとどうしても行動範囲がホテル中心になるため、現地でホテルを取ることを推奨します。
飛び込みか、ホテルはagodaかBooking.com
で取ってます。
持ち物を揃える
続いて、持ち物を揃えましょう。
とはいえ、それほど特別なものは必要ありません。
- パスポート
- 財布
- スマホ
最低限これだけあれば大丈夫。
なぜなら、旅行先にも人が住んでるので、必要なものがあったら現地で買えるから。
詳しくは以下の記事でまとめたので、参考にしてください。
財布・スマホ・パスポート以外の持ち物
必要なものや便利なものを以下にまとめました。
あんまり必要なものってないですね。
国内旅行の装備+パスポートでマジでオーケーです。
下の記事も参考になるかと思います。


飛行機に乗る
さあ、飛行機に乗っていきましょう。当日の流れは以下のような感じ。
- 飛行機出発の2時間前までに空港に行く
- チェックインカウンターでチェックイン&荷物を預ける
- 荷物検査
- 出国審査を受ける
- 飛行機で飛ぶ!
こんな流れ。
最近はチェックインカウンターだけじゃなくて、スマホのアプリだったり、ATMのような無人の機械だったりします。
空港の職員さんに聞けば間違いないですね。
よくあるトラブルとして、以下の2つをお教えします。
- 預ける荷物が大きすぎた、重すぎた
- 遅延・欠航(FSC・LCC)
それぞれ対処法のリンクを貼っておいたので、参考にしてください。
冷静に対応すれば、なんてことないですよ。
また、国によっては飛行機の中で入国カードが配られるので、記入しましょう。
飛行機での暇つぶし
飛行機での暇つぶしは、大きな課題です。
長距離路線になれば一応映画とかもありますが、日本語がなかったり、そもそも見たいものがなかったりします。
そこで僕がおすすめしているのだ、動画配信サービスの無料期間を利用すること。
例えばAmazon Prime Videoは月額500円程度ですが、30日は無料お試し期間。
つまり、30日以内に解約すれば無料で何万本もの映画が見られるってことです(端末にダウンロードするのをお忘れなく!上空は圏外です)。
詳しくは下の記事にまとめたので、ご覧ください。
現地を満喫する
現地を十分に満喫してください。
入国審査とかもあまり心配しなくていいです。こちらが英語ができないとわかると、非常に簡単な英語で話してくれます。
こちらが慣れていなくても、相手がプロなので・・・。
満喫するのに伝えたいことが4つあります。
- スリ対策
- 旅にぴったりな音楽
- 出会い
- お土産
それぞれ解説していきます。
スリ対策
海外初心者が一番心配なのはトラブルで、特に身近なのはスリなどの軽犯罪ですよね。
以下のことに気をつけてください。
- カバンは体の前に!
- 定期的にカバンの中身をチェックする
- 旅慣れていますよ感を出す
- 治安の悪いエリアに行かない
スリはプロなので、カバンを安全ピンなどで締めても平気で開けてきます。
結局は、狙われない努力をするのが、最大の抵抗方法です。
詳しくは下の記事にまとめたので、見てください。
旅にぴったりな音楽・出会い
バックパッカーなどの自由な旅には音楽がぴったり。
僕の趣味丸出しですが、旅に合う音楽をまとめたので、一度ご覧ください。
参考 旅の途中にも聞きたい。旅に超ぴったりな音楽32曲まとめ
そしてさらに、旅は出会いも多いです。
現地の人との出会いだけでなく、同じ日本人も。結婚相手まで見つけちゃう人も少なくないですよ。
参考 海外旅行は「出会い」だらけ!素敵な友人・異性をゲットする方法
お土産
お土産も欠かせないですね。
僕は親しい人へのお土産はポストカードを推しています。
- 海外に行った証拠になる
- 手紙を貰うのが嬉しい
- 安くてかさばらない
こんな理由で、海外からポストカードを送るのはとっても有効なんです。
海外から日本への送り方は以下の記事まとめました。
帰国する
残念ながら、帰国です。
帰国は基本的に入国の時と同じ順路をたどるだけなので難しくありません。
それどころか、出国審査が超ちょろいので楽かも。
お土産で瓶のビールとか割れ物の飲み物を買ったときは注意してください。
100ml以上は預入荷物ですし、かなり雑に扱われるかも。
対策としては、「しっかり包装する」と「割れ物ですと言う」ということですね。
詳しくは下の記事でまとめました。
まとめ
以上が、バックパッカーの一番基本的なところ。
バックパッカーなんてかっこいい言葉を使いますが、普通に旅行するのと変わらないです。
あなた次第で、今から動いて明日には飛びたてます。
ぜひ、人生を変える旅を楽しんでください!
コメント